

2025年10月25日(土) 開催
山中湖交流プラザ きらら
山中湖花火音楽祭とは
ABOUT
雄大な富士山を背に
夜空を彩る1万発の花火
秋の澄んだ空気の中で
音楽と花火が響き合い
心躍るひとときが生まれる
あたたかい料理や温もりを感じる催しが
心も体もほっと暖める
秋の山中湖花火フェスティバル
開場時間
12:00~20:00
打上時間
18:00〜19:00
打上発数
約10,000発
(仕掛け花火・ミュージックスターマインなど)
会場
山中湖交流プラザ きらら
(山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)
コンテンツ
フードフェス、キャンプ 他
後援
山中湖村、山中湖村教育委員会、(一社) 山中湖観光協会
お知らせ
NEWS
2025年8月1日
【公式SNSの開設について】
当イベントのHPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、第2回Mt.Fuji山中湖花火音楽祭の公式SNSを開設いたしました!
イベントの最新情報や舞台裏をお届けします。ぜひフォローして最新情報をゲットしてください!
SNS
Follow Me
公式SNSをフォローして
最新情報をGET!
HANABI
日本屈指の花火師が大自然を彩る
感動的な花火
一瞬ごとのきらめきに、技と魂が宿る。
日本を代表する花火師たちが、
その手で紡ぐ匠の競演。
雄大な富士山を背に、
そして静かな山中湖の湖面を舞台に、
夜空と水面に広がる花火が、
音楽とともに響き合う。
色彩、タイミング、構成——
すべてが綿密に計算され、
ただ打ち上げるだけではない
“魅せる花火”として形づくられる光のアート。
それは、
風景までも演出の一部として取り込んだ、
まさにここでしか味わえない体験。
きっと、
あなたの中の「花火」の概念が変わるはず。
自然と芸術が重なり合う、特別な一夜を。
どうか、ご自身の目でお確かめください。
もう一つの舞台
“美味しい”が集まる
選りすぐりの
FOOD FES
この花火音楽祭には、
もうひとつの主役があります。
それが、心もカラダも
ホッとあたためる「フードフェス」。
この日のために集まるのは、
地元の名物料理や話題のキッチンカー、
そして、じんわりと体の芯まで温めてくれる
焼きたての焼き芋スイーツなど、
あたたかさにこだわった“秋のごちそう”たち。
こだわりの味を
目当てに訪れたくなるほどの魅力が、
会場のあちこちにぎゅっと詰まっています。
家族と、仲間と、ひとりでも。
アツアツをほおばるその時間が、
深まる秋と夜空の花火を、
より鮮やかに彩ってくれるはず。
花火をもっと楽しむための、
もうひとつの特別な体験。
この秋だけの美味しさを、
ぜひ味わってください。
会場について
MAP & ACCESS
■アクセス
詳細はこちら (←公式HPが開きます)
■会場の席について
詳細はチケットページをご確認ください (←予約用のHPが開きます)

最前方プレミアム桟敷席
(¥15,000 / 1名)
会場の最前方に位置するプレミアム桟敷席です。
手ぶらで座って視界いっぱいの花火をご観覧いただけます。
前方特別桟敷席
(¥8,000 / 1名)
最前方プレミアム桟敷席のすぐ後方に位置する桟敷席です。
手ぶらで座って大迫力の花火をご観覧いただけます。
後方桟敷席
(¥6,000 / 1名)
前方特別桟敷席の後方に位置する桟敷席です。
手ぶらで座ってゆったりと花火をご観覧いただけます。
パイプ椅子席
(¥7,500 / 1名)
前方特別桟敷席の後方に位置するパイプ椅子席です。
椅子に座って観覧されたい方向けのお席で、長時間のご利用・ご観覧に適したお席です。
自由席
(¥3,000 / 1名)
フードブース内の指定エリアに限り、自由にご観覧できるリーズナブルな観覧チケットです。敷物のご使用は、エントランスで先着1,500名にお渡しする敷物のみご使用可能です。
(先着とは会場への入場順を指します。ご自身での敷物・チェアの持ち込みは禁止とさせていただき、基本的に立ち見でのご観覧となります。)
よくある質問
Q & A
■ご来場の際の注意事項
雨天決行ですが、台風等の荒天の際は中止となる場合がございます。
荒天、自然災害が生じた場合は、公式サイト・SNSにて、随時、開催状況に関する情報をご案内いたします。
■お車でのご来場(事前購入制)
・駐車場は事前に観覧チケット・駐車券をご購入いただいた方のみご利用いただけます。
・当日券のご用意はございませんので、必ず事前に駐車券をご購入ください。
・事前購入のないお客様はご利用いただけません。
・当日は混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来場ください。
■バスでのご来場(事前予約制)
※現在ライナーバスツアーを造成中です。内容が固まりましたら公式サイト・SNSでご案内いたします。
会場は風が強く、特に夜は冷え込む場合があります。防寒の準備をお願いいたします。
会場内には足場の悪い場所もございます。履き慣れた、歩きやすい靴でお越しください。
また、直前・当日の天候状況によりぬかるみがある恐れがございます。適宜、長靴等でお越しください。
■雨ガッパ
雨が降る可能性もございます。花火打ち上げの最中、傘は他のお客様のご迷惑となります。
また人が集まる場所では大変危険になりますので、使用禁止とさせていただきます。
■上着・羽織れるもの
強風や夜の冷え込みが予想されます。必ず防寒着をお持ちください。
■懐中電灯
夜は非常に暗くなります。投光器は設置していますが、足元を照らすものがあると大変便利です。
■ウェットティッシュ、ポケットティッシュ
食事やトイレなどの際、あると便利です。
可能です。チケット受付時に配布されるリストバンドをなくさずにお持ちください。
約1時間を予定しています。
・危険物・火器の持ち込み
・ドローンやラジコンの持ち込み・飛行禁止
・敷物・椅子等の持ち込み
・水分補給以外の飲食物(当日会場内にご用意しておりますフードブースをご利用ください)
・三脚など撮影機材
・ベビーカー(会場内には持ち込み可能ですが、他のお客様のご迷惑となりますので、お席への持ち込みはご遠慮ください。会場内のベビーカー預かり所(有料)をご利用ください。)
■チケットについて
詳細はチケットページをご確認ください。
https://r.funity.jp/mtfuji-yamanakako
ございません。「第2回Mt.Fuji山中湖花火音楽祭」をご観覧いただくには、必ずチケットの購入が必要です。
チケットをお持ちでない方は、観覧エリアにご入場いただくことが出来ません。
フードフェスは観覧エリア内にて開催されますので、観覧チケットが必要となります。
自由席もしくは指定席のチケットをご購入ください。
お客様による席のご指定は出来ません。チケット券面に記載されている指定の座席でご覧ください。
駐車場のみの販売は行なっておりません。
自由席もしくは指定席のチケットとセットでの販売のみとなります。
お車で会場にお越しになる場合には、必ず駐車券が必要です。
それぞれの座席チケット(最前方プレミアム桟敷席、前方特別桟敷席、後方桟敷席、パイプ椅子席、自由席)と駐車券をお買い求めください。
なお、駐車券は以下のページから購入をすることができます。
https://www.funity.jp/tickets/ymnkh/show/ymnkh25j/2/2/
電話でのチケット購入は対応しておりません。
チケットの変更・キャンセルは出来ません。ご入金後のチケット代および各種手数料の返金もいたしません。
荒天等による中止の場合、払い戻しを行います。
当日券の販売予定は未定です。席数に限りがございますので、お早めに前売券をご購入ください。
できません。また、チケット受付後に配布されるリストバンドも再発行できませんので、終演まで大切に保管してください。
■お子様連れ・お体が不自由な方
観覧いただけます。
チケットは成人以上の保護者同伴に限り、未就学児無料です。座席が必要な場合はチケットが必要です。
会場内には持ち込み可能ですが、他のお客様の観覧のご迷惑になりますので、お席への持ち込みはご遠慮ください。
会場内のベビーカー預かり所(有料)をご利用ください。
ございます。詳しくは会場マップをご確認ください。(エリアマップは随時更新いたします。)
大変混雑が予想されますので、お子様から目を離さないようにお気を付けください。
はぐれてしまった場合は、開催本部に迷子テントがございますので、運営スタッフまでお声掛けください。
車椅子でご観覧される方ならびに同伴者様専用のエリアをご用意しております。
チケットページから同伴者様含めた全員分の「自由席チケット」と「駐車券」をご購入のうえ、以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/MWZuNcX1qGQU6kp47
ございません。
ございます。詳しくは会場マップをご確認ください。(エリアマップは随時更新いたします。)
■撮影・録画について
他のお客様のご迷惑にならない範囲に限り、撮影・録画していただけます。
三脚などの撮影機材の持ち込みはご遠慮ください。
なお、撮影・録画された写真・映像は、あくまで個人の範囲でお楽しみください。
第三者への提供、販売等、営利目的としての撮影・録画は禁止いたします。
また、SNS・YouTube等、インターネット上へアップされた場合等、予告なく削除される可能性がございますので、予めご了承ください。
撮影エリアは設けておりません。
ご自身のお座席にて、他のお客様のご迷惑にならない範囲でお願いします。
花火大会当日は、イベントの記録や広報を目的として、会場内で運営スタッフが写真および映像の撮影を行います。
撮影された写真・映像は、後日公式サイトやSNS等に掲載させていただく場合がございます。
あらかじめご了承の上、ご来場くださいますようお願いいたします。
なお、プライバシーに配慮し、特定の個人が明確に識別できる写真を使用する場合は、必要に応じて事前に確認・ご承諾をいただく場合がございます。
■その他
お持ち帰りいただくか、会場内のゴミ箱に分別してお捨てください。
エリアマップをご確認ください(エリアマップは随時更新いたします)。
仮設トイレを会場内に複数配置いたしますが、大変混雑が予想されますので余裕をもってご利用ください。
ございます。会場に設置された喫煙所のみでご喫煙ください。
会場内へのペットの同伴はご遠慮いただいております。
ただし、盲導犬・聴導犬・介助犬などの補助犬は除きます。補助犬をお連れの際は、周囲のお客様へのご配慮をお願いいたします。
当日は開催本部にお声掛けください。翌日以降の場合、10月27日(月)お昼以降に、富士吉田警察署 0555-22-0110 までお問い合わせください。
救護テントをご利用いただけます。
気分が悪くなったり、怪我をした場合はお近くのスタッフにお声掛けください。
開催にあたっては交通規制の実施を予定しています。詳細確定次第、ホームページにてご案内いたします。